間(けん)とは、古くから日本で使われてきた尺貫法における長さの単位です。
1間は6尺と定義されています。
1尺はメ−トル法で約30.3cmとされていますので、1間は約1.82mに換算されるのが一般的です。

坪(つぼ)は、尺貫法による面積の単位です。
明治時代の度量衡法で、400/121平方メートルと定義されました。
これは一辺が6尺(1間)の正方形の面積であり、約3.305 785 124㎡です。


間と坪

同じカテゴリー(オープンデータ)の記事
地図記号
地図記号(2022-05-24 06:00)

改正動物愛護管理法
改正動物愛護管理法(2022-05-12 04:42)

CS立体図
CS立体図(2022-05-09 00:06)

歩・畝・反・町
歩・畝・反・町(2022-05-06 05:19)

大丈夫か?避難所
大丈夫か?避難所(2022-04-30 05:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。